新刊9刊発売決定ただ、決定したのは「発売」であって
「発売日」ではないのが辛いところ。
スニーカー本誌によれば現在絶賛執筆中。
次号でも詳細をとのこと。
この次号詳細というのを額面どおりに受け取ってしまうと、
次号発売以降に新刊の発売日が来ることも覚悟しなければならない。
ちなみに次号、スニーカー4月号の発売日は
2月28日。早くても3月上旬ということですかΣ( ̄□ ̄ll)!?
何です、この作中との時間軸がリンクしそうな予想発売日は。
角川エンタテインメント (2006/12/22)
売り上げランキング: 27
おすすめ度の平均:


おまけといって甘く見てはいけない。今回はCDも凄い

ライブシーンに一見の価値"大いに"アリです♪

渾身の一作

ろいやる3が出て欲しい。
まあ、気長に待ちますけどね↑別ウインドで開きます。
応援のほどよろしくお願いします。
スポンサーサイト
これはマズイ、原理主義者張り(そこまでではないか?)
な長門派でなかったら一発で殺されてた。
↓


(c)2006 谷川 流・いとうのいぢ/SOS団
これはものすごい勢いでツボでしたよ。
朝比奈さん長門版もなかなかでしたけど、
でも気になったことがある。
この袋詰の中身はポロシャツ・テレカ・
POP・文庫カバーなんだけど、
公開されてる絵のバージョンがさ、
ハルヒ・長門は2パターンあるけど
朝比奈さん1パターンだけだよね(ノД`)
ただ胸が微妙にエロかった。

買いたいけど、いかんせん金が↑別ウインドで開きます。
応援のほどよろしくお願いします。
12月21日に発売される涼宮ハルヒのドラマCD。
まだ画像がなくちょっとアレですが。
脚本は原作者:谷川流先生によるライブアライブの後日談。
ハレ晴レユカイにいたるまであたりも描かれるんでしょうか?
とにかく楽しみですよ。
ドラマCDになるってのはちょっと前に知りましたが、
谷川先生の脚本とは知らなかったもので。
で、こっちはSOS団ラジオ支部の新OP。
ラジオ「涼宮ハルヒの憂鬱 SOS団ラジオ支部OP主題歌 最強パレパレードこちらでチラっと聴けるとは思います。
長門・朝比奈さん・ハルヒのフィギュアも製作中のようで、
ザ・スニーカーと少年エース、角川コミックスエースの合同企画だそうです。
限定版コミックスについてくるハルヒ、少年エースで全プレの朝比奈さん、ザ・スニーカーで全プレの
長門。
一応、ハルヒのオフィシャル誌はザ・スニーカーです。
そこでの全プレは長門w
長門>>>ハルヒという構図ですか。
まあ、私の中では
長門>>>
12月21日に発売される涼宮ハルヒのドラマCD。
まだ画像がなくちょっとアレですが。
脚本は原作者:谷川流先生によるライブアライブの後日談。
ハレ晴レユカイにいたるまであたりも描かれるんでしょうか?
とにかく楽しみですよ。
ドラマCDになるってのはちょっと前に知りましたが、
谷川先生の脚本とは知らなかったもので。
で、こっちはSOS団ラジオ支部の新OP。
ラジオ「涼宮ハルヒの憂鬱 SOS団ラジオ支部OP主題歌 最強パレパレードこちらでチラっと聴けるとは思います。
長門・朝比奈さん・ハルヒのフィギュアも製作中のようで、
ザ・スニーカーと少年エース、角川コミックスエースの合同企画だそうです。
限定版コミックスについてくるハルヒ、少年エースで全プレの朝比奈さん、
ザ・スニーカーで全プレの
長門。
一応、ハルヒのオフィシャル誌はザ・スニーカーです。
でも、そこでの全プレは長門w
長門>>>ハルヒという構図ですか。
まあ、私の中では
長門>>>(超えられない壁)>>>ハルヒ
といった感じになってますが(;・∀・)

刮目してあのシーンを待ちます↑別ウインドで開きます。
応援のほどよろしくお願いします。

早くドラマCDを↑別ウインドで開きます。
応援のほどよろしくお願いします。
『オフィシャルファンブック涼宮ハルヒの公式』 何だかんだ言ってましたが、今日来ました、はい。
しかも1200円でいいんですか!?
ってくらいのボリュームで。
各誌に掲載されたイラストが収録されてるだけでもかなりお腹いっぱいでしたが。
まさか、1年5組の各キャラにも設定がある程度あったんですね、
いや、知りませんでしたよ。

↑別ウインドで開きます
今日ハルヒのDVD2巻が届いたわけですが、
ここへ来て改めて作為を感じなくも。。。
涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈ミクルの冒険 Episode00〈限定版〉
涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈ミクルの冒険 Episode00通常版
涼宮ハルヒの憂鬱 2(初回限定版)
涼宮ハルヒの憂鬱 2 通常版 ◆20%OFF! 何?通常版のジャケットに長門が偏るこの感じは。
アレですか、有体にいってイジメってやつですか。
まあ確かに、懐にもう少し余裕があれば買ってしまいそうで歩けども。
DVD版で毎回ある追加シーン・追加ゼリフ、
今回は谷口闖入のくだりが一番よかったかな?
どうやら放送コードという枷を外されたことで
長門・朝倉の戦闘シーンにも若干手が加わってたようで。

映像特典では萌えねこマン他の正式名も分かったってことで↑別ウインドで開きます
「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅵ」
本当にぬかったなキョン。
逐一戻していくなんてまどろっこしい方法を採用せず、
windowsキー+Dでしまってしまえばよかったものを。
そうやって絡み合うキョンと朝比奈さんを見つめる長門。
このときのキョンのマウスの動きが、
射手座の日で空中をなぞるような長門のマウスの使い方に
繋がってたりするんだろうか?
閉鎖空間兼新世界の卵に閉じ込められた2人だけど、
こうやって見ていくと、実はキョンとハルヒは同一存在
みたいな感じなんじゃないかと思ってしまわなくもないような。
キョンは現実に退屈しながらもそれを積極的に変えていこうとまではしなかった。
でもハルヒはそうではなくて、能動的にアクションを起こして、
今をエキセントリックながらも変えようとしていて。
それは、キョンがやりたいと思いながらも、どこかで歯止めを掛けてしまっていた部分。
それを切り取った存在がハルヒ。
って、んなわきゃないですね。
それにしても、もう最終回ですか。
そうですか。第二期はあると信じているけれど、いったいいつ頃になるんだろうか。
ARIAみたいに早い段階でスタートを切ってくれるといいんだけど。
でも、キレイにまとまったいい最終回だった。
キョンもどこか変わった感じが見て取れたし、何気に古泉の好感度まで上がってしまった。
ハルヒ締めみたいな感じかもしれない、そうなのかもしれないけど。
やっぱ長門でいいじゃない。
ほら、初っ端は長門だし、朝比奈さんとキョンを見つめる長門、
そして何よりパソコンを介してのキョンとのやり取り。
やっと見れたよ「
また図書館に」
文芸部部室での会話も、いいものだったよ。
ありがとう、ありがとう長門(TдT)
またいつか『消失』で会う日まで。
『オフィシャルファンブック涼宮ハルヒの公式』(8月上旬発売予定) DVDには未収録回が収録されるとかされないとか。
エンドレスエイトかな?

最後の最後、やってくれるな平野画伯。
中の人とキャラの頭文字を書いた萌えねこマン。
いい仕事じゃないか。↑別ウインドで開きます
「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅴ」
同じような気持ちはみんな結構味わってるものだよね。
俺の場合は、満員電車や、車に乗って眺める家々を見てると思うことがよくあった。
見る人見る人にそれぞれ人生があって、家族が生活がある。
自分と同じようなことを考えて同じようなことをやってる。
中には自分よりも、もっと考えられて、もっと行動できる人がいる。
学校のクラスという狭い範囲にさえ、そんな人はいる。
ならもっと範囲を広くとったら、自分がすごいと思ったこと、思った相手よりもっとすごい奴、
そんなのが確実にたくさん存在する。
その時期無気力になったような気もする。
そこで腐らずに自分から徹底的にアクションを起こしていったハルヒ、
月並みだけれど、すごいな~、と。
人間原理を引き合いに出した古泉。
解釈の仕方は様々あって、書きたいこともいくつかあるけれど、
極言してしまえばこの場合「人は一人では生きていけない」に繋がるのではないかと。
宇宙は人間が観測したからこそ、現在観測されている姿でそこに存在している。
それは人間にも言えることで、自分という存在を知れるのは自分以外の他人がいるからに他ならないわけで、多かれ少なかれ他所との比較によって人は自分の位置を知ることに繋がる。
ならば、誰もいない一人だけの存在はそこにあってもないのと同じ。
それが全てであれば、全てだからこそ何者でもなくなってしまう。
宇宙を観測する他者は人で規模や存在のあり方があまりに違うかもしれない。それは、人と人も同じではなく差異のあるもの、そのことに言い換えられる。
ここでハルヒの独白に戻る。
ハルヒは中学を一人で生きてきた感がある。
高校ではSOS団を作って非日常を過ごそうとしたけど、
まだどこか歯がゆさを感じているような。
今のその楽しみも、辺りを見渡せばどこかにある、
オリジナリティーを逸したものと感じたのかどうかはわからないけど。
高校に来て再び一人で孤立してしまいそうになっている。
キョンが感じた付いてくるなという後姿も
それを物語っているといえるような。
EDでキャストでハルヒが一人で紹介されてるのも同じことを意味しているんだろうし。
となれば古泉の人間原理発言は、キョンへのハルヒに関する警句であるようにもとれるような。
そう思うとバラバラに放送されてきた今回のシリーズも、
改めていいものに感じられるよ。
サムデイインザレイン辺りの11月前後の時期の話だと
そういった普通の楽しさに浸りながらも、小学生の頃のような感情は抱かずにいられている。
知らないうちに、一種許容できる強さを知らず知らずのうちにも身につけていっていたように思えるようで。
ところで、長門はあの一言だけですか。だけですか。
「メガネは―」のくだりで結構満足できたんでまあ、いいですけど。
茅原実里(長門有希)/タイトル未定

長々と……。↑別ウインドで開きます
「ライブアライブ」
めがっさ、めがっさ
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ものすごくありがとうございます。
ただ、視聴覚室、喫茶店とメガネ率100%
という驚異的な確率は朝比奈さんが
電波の国の人ということの証左か何かですか。
にしても、そのおまけっぷりを遺憾なく発揮したな、
特に谷口。まあ国木田も似たようなものかもしれないけど
単に接することが少ないだけのためか、
鶴屋さんにしろ朝比奈さんにしろ、谷口と国木田への扱いは
ぞんざいな感もあるし。
「キター」って言っちゃったしね谷口。
国木田よりも確実にメガネ一派よりか。
で、ナンパか谷口。
国木田の手法の方が遥かに成功率がたかいだろうに。
久しぶりにBECKを思い出したバンド演奏。
それまで退屈そうにしていたキョンも図らずも
多少なりともノッってしまうほど。
でも、長門がほとんど無反応だったのは
どういった理由か
それにしても、同時進行具合は細かい作りだなと、
キョンの後ろを走る長門とハルヒ。
対朝倉戦を除けば、長門の走ってる姿を始めてみたような気も。
↓オリコンデイリーランキング、23日現在19位
涼宮ハルヒの詰合

扁桃炎。扁桃腺は腺組織ではないことが確認されたので、
正確に言うと扁桃腺ではなく扁桃なんですよね。↑別ウインドで開きます
「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅳ」
やけに格好よくないか、教室入りするキョン。
超が小さいのは、ちょっとまいってるからってやつか。
それはさておき、
どうやら一時の気の迷いのようだったテニス部員。
そんな日常の一コマを尻目に展開される白兵戦。
いいよね、もう長門がメインでいいよね。
ただ、やけになっちゃんが早口に感じたのは尺の都合?
というか、後1話で片付くのかこれ!?
【DVD】涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈ミクルの冒険 Episode00【通常版】【KABA-1601】

谷口、あの一瞬に涙目まで描写。力の入ったシーンでした。↑別ウインドで開きます
「サムデイ イン ザ レイン」
いきなりドラゴンオールスターズ。
ハルヒも参戦することになったしね、あとFateもだっけ?
そろそろ、やってみたい気はするんだけど、いかんせん競技人口が。
身近に居ないんだよね、やれそうな人がさ。
カードを集め倒すような財力も無いし○| ̄|_
ネタが多すぎたので、あえてノータッチの方向で。
いや、書くのが大変とか、決してそういうのではないですよ。
|ι´Д`|っ
時間軸的には最終回なんですよね。
それに加えて、残りどんなストーリーが展開されるかも
わかったって事で、まあその通りにやればですが。
とにかく楽しみしておくと。
で、カーディガン掛けたのは長門なんですよね、ね。
もう、それだけで満足なんですよ。
第2期があるなら、消失から見たいな、
と思ったり。
それを見据えての、オリジナルストーリーだったの?
涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈ミクルの冒険 Episode00通常版
ドラゴンオールスターズ 3rd Lap なつばけ

あえて少年というフレーズを使わない。いや、強か強か。
EDのキャスト見て長門が喋ってないことに気づいた○| ̄|_ ↑別ウインドで開きます